- dアカウントについて
- dアカウントについて
-
dアカウントの機能について
- 便利な認証方法
- パスキー認証
- 生体認証または画面ロックで認証
- かんたんログイン
- スマホ認証
- セキュリティのための機能
- いつもパスキー設定
- 2段階認証
- ログイン通知メール
- 緊急アカウントロック
- 本人確認
dアカウントを復旧・調査する
- 当サイトで、お困りごとを解決できない場合、dアカウントにログインするための復旧・調査についてご依頼いただけます。
- ※重複してご依頼はできません。
- ※受付後、ドコモからお送りしているメールは送信専用となります。お問い合わせをいただいても回答できません。
- <復旧・調査期間>
- 約10日間
- 2023年5月25日現在:ただいま多くのご依頼をいただいており、回答するまでに数か月のお時間を要しております。
- <ご依頼できるもの>
- 〇dアカウント
-
- ・ドコモの携帯電話に紐づいていないdアカウント
- ・iモード・spモードを契約していないdアカウント
- ・home 5G・homeでんわを契約しているdアカウント
- 〇内容(お客さまの操作で解決できなかったもの)
-
- ・連絡先メールアドレスを変更する
- ・セキュリティコードの送信先を変更する
- ・連絡先携帯電話番号を削除する
- ・いつもパスキー設定を解除する
- ・dアカウントの不正利用を確認する
- <ご依頼できないもの>
- ×dアカウント
-
- ・ドコモの携帯電話に紐づくdアカウント(ahamo含む):お客さまご自身で解決いただけます。「よくあるご質問」をご確認ください。
- ・第三者のdアカウント(例:第三者のdアカウントに登録されている連絡先携帯電話番号を削除したい、など)
- ×内容
-
- ・サービスの解約 ※サービス解約は支払いで設定していたクレジットカードを持参のうえドコモショップへご相談ください。
- ・dアカウントの廃止 ※お客さまご自身でお手続きいただく必要があります。
- ・サービス利用料の返金 ※料金の返金、決済の補償は行っておりません。
- ・SIMの再発行 ※各お問い合わせ先にご相談ください。
- ・紛失したドコモのSIM宛のセキュリティコードをメール宛にしたい ※各お問い合わせ先にご相談ください。
- ご用意いただくもの
- ・本人確認書類
- ・受信可能なメールアドレス
- ・カメラ付きのスマートフォン、またはパソコン
- ※スマートフォンでの操作を推奨
- 注意事項
- ・操作中にブラウザ機能を用いた戻るや進むは行わないでください。処理が正しく行われない場合があります。
- ・復旧・調査したいdアカウントをお持ちのご本人さまより、ご依頼ください。
- ・未成年のお客さまは、法定代理人の同意を事前に得た上でご依頼ください。
- ・本人確認の結果やご依頼の内容によっては、ご依頼を受付できない場合があります。
- ・システムメンテナンス中、またはお申込みが混雑しているため一時的にご利用できない場合があります。
恐れ入りますがしばらくしてから、ご依頼ください。 - ・ご依頼時のモバイル回線通信利用料などの通信料はお客さまのご負担となります。
- ・ドコモ以外のシステム(Liquid社、クアルトリクス社)を一部利用しております。
- お手続きの流れ
-
-
申請方法を確認する
+開く -閉じる
-
-
本人確認書類の選択
1.本人確認書類の選択
利用する本人確認書類を選択してください。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・運転経歴証明書
・在籍カード
-
-
スマートフォンから申請する場合(推奨):
+開く -閉じる
-
-
スマートフォンでの撮影画像に関する確認
2.写真撮影の開始
「撮影を開始する」を押してください。
-
-
パソコンから申請する場合:
+開く -閉じる
-
-
パソコンでの撮影画像に関する確認
2.写真撮影の開始
「スマホで撮影を開始する」を押してください。
「このまま撮影を開始する」を選択した場合は、カメラが搭載されたパソコンにて写真撮影を行います。
※スマートフォンでの撮影を推奨しております。
※パソコンでの撮影は画質が劣化することにより、本人確認が正常に行えずご依頼を受け付けられない場合があります。
-
二次元コードをスマートフォンで読み取り、表示されるURLにアクセスしてください。
スマートフォンで撮影を開始する場合: -
-
-
写真撮影
3.写真撮影
画面の案内に従って、写真を撮影してください。
完了後はタブを閉じてください。
※写真撮影時、第三者が映らないようにしてください。
※撮影した本人確認書類の文字が読めるか確認してください。
※写真や文字に光や影が映り込んでいないか確認してください。
※本人確認書類を表面・斜め上から撮影する際は、本人確認書類を傾けてカード上部の厚み、文字、顔写真がわかるように斜めから撮影してください。正面から撮影しないでください。
※本人確認書類の裏面を撮影する際は、本人確認書類裏面の外形が確認しやすいように背景は白以外で撮影してください。正面や斜めから撮影しないでください。「マイナンバーカード」「在留カード」は裏面の撮影はありません。
※写真撮影時、何度もエラーが発生する場合は、枠から本人確認書類や顔が外れていないか、髪が顔にかかっていないか確認してください。
-
お客さま情報の入力
4.お客さま情報の入力
dアカウントをお持ちのお客さまご自身の情報をご入力の上、「次へ」を押してください。
- ・氏名
- ・氏名(カナ)
- ・生年月日
- ・回答先メールアドレス
※回答先メールアドレスは、dアカウントの連絡先メールアドレスとは関係がありません。同じもの・別のものどちらを入力いただいても手続きが可能です。
-
ワンタイムキーの入力
5.ワンタイムキーの入力
回答先メールアドレスに送付されたワンタイムキーを入力し、「次へ」を押してください。
※しばらく待ってもメールが届かない場合は、入力いただいたメールアドレスに誤りがあるか、ドメイン指定受信がされている可能性があります。メールのフィルタ設定などをされている方は、「info@wdy.docomo.ne.jp」からのメールを受信できるように設定し、「戻る」ボタンからもう一度やり直してください。
-
依頼内容の選択
6.依頼内容の選択
dアカウントについて依頼内容を選択し、「次へ」を押してください。
以下のお困りごとがあるお客さまは、「dアカウントがわからない、ログインできない」を選択してください。
- ・連絡先メールアドレスを変更する
- ・連絡先携帯電話番号を削除する
- ・セキュリティコードの送信先を変更する
- ・いつもパスキー設定を解除する
dアカウントを不正利用された可能性があるお客さまは、「身に覚えのないメールを受信・サービス利用について確認したい」を選択してください。
-
-
「dアカウントがわからない、ログインできない」を選択した方
+開く -閉じる
-
-
dアカウント復旧・調査依頼内容入力(1/2)
7.アカウント復旧・調査依頼内容入力(1/2)
画面の案内に従って、お困りごとの内容・ドコモのサービス利用状況やご契約状況などdアカウントに関する情報を可能な限り詳細に入力し、依頼事項にチェックを入れ、「次へ」を押してください。
入力する情報が多いほど、調査の精度が上がります。<dアカウントに関する情報>
- ・dアカウント情報
- ・dポイントクラブ会員情報
- ・利用している月額サービス
- ・利用している別のdアカウント情報
※「dアカウントがわからない」にチェックした場合、2項目以上dアカウントに関する情報の入力が必須です。
<依頼事項>
- ・連絡先メールアドレスおよびセキュリティコードの送付先変更
- ・いつもパスキー設定の解除
- ・連絡先携帯電話番号の対応(削除)
※ご自身でIDとパスワードの確認ができるようにするための依頼として、どれを選択すべきかわからないお客さまは、すべての項目にチェックを入れてください。
※他のdアカウントで利用されていない、お客さま自身で受信可能なメールアドレスを入力してください。また、ドコモのメールアドレスの登録はご依頼できません。
-
dアカウント復旧・調査依頼内容入力(2/2)
8.dアカウント復旧・調査依頼内容入力(2/2)
画面の案内に従って、情報を可能な限り詳細にご入力の上、「次へ」を押してください。
- お困りごとの内容をご入力ください。
お困りごとの詳細(お困りごとのきっかけとなったご利用のサービスなど)を入力してください。 - 旧姓
- 旧住所
- お困りごとの内容をご入力ください。
-
dアカウント復旧・調査依頼内容確認
9.dアカウント復旧・調査依頼内容確認
ご入力内容をご確認の上、「次へ」を押してください。
-
お客さま確認事項
10.お客さま確認事項
注意事項をすべてご確認の上、同意いただける場合は、チェックボックスにチェックを入れ、表示される「次へ」を押してください。
-
-
「身に覚えのないメールを受信・サービス利用について確認したい」を選択した方
+開く -閉じる
-
-
dアカウント復旧・調査依頼内容入力(1/2)
7.アカウント復旧・調査依頼内容入力(1/2)
画面の案内に従って、情報を可能な限り詳細にご入力の上、「次へ」を押してください。
お困りの状況で当てはまるものを選択してください。
- ・サービスを解約したはずなのに、まだ請求される
- ・クレジットカードの請求が2重請求される
- ・2段階認証設定時に、身に覚えのない連絡先携帯電話番号または連絡先メールアドレスが一部表示される
- ・身に覚えのないメールを受信した
※当てはまるものがない場合は、近いものを選択してください。
- ・dアカウント情報
- ・dポイントクラブ会員情報
- ・利用している月額サービス
- ・利用している別のdアカウント情報
※「dアカウントがわからない」にチェックした場合、2項目以上dアカウントに関する情報の入力が必須です。
-
dアカウント復旧・調査依頼内容入力(2/2)
8.dアカウント復旧・調査依頼内容入力(2/2)
画面の案内に従って、情報を可能な限り詳細にご入力の上、「次へ」を押してください。
- お困りごとの内容をご入力ください。
お困りごとの詳細(お困りごとのきっかけとなったご利用のサービスなど)を入力してください。 - 旧姓
- 旧住所
- お困りごとの内容をご入力ください。
-
dアカウント復旧・調査依頼内容確認
9.dアカウント復旧・調査依頼内容確認
ご入力内容をご確認の上、「次へ」を押してください。
-
お客さま確認事項
10.お客さま確認事項
注意事項をすべてご確認の上、同意いただける場合は、チェックボックスにチェックを入れ、表示される「次へ」を押してください。
-
-
-
受付の完了
11.受付の完了
受付が完了しました。
「メニューに戻る」を押し、元の画面に戻るか、ブラウザを閉じてください。※ブラウザ機能を用いた戻るや進むは行わないでください。受付の処理が正しく行われない場合があります。
復旧・調査について、ドコモから回答先メールアドレス宛にご連絡いたしますので、しばらくお待ちください。
-
-
- よくあるご質問
-
-
ご依頼内容について
+開く -閉じる
-
-
どういった困りごとについて復旧・調査を依頼することができますか。
+開く -閉じる
-
dアカウントポータルサイトやお客さま自身の操作で解決できない場合、以下の内容についてご依頼いただけます。
- ・連絡先メールアドレスを変更する
- ・セキュリティコードの送信先を変更する
- ・連絡先携帯電話番号を削除する
- ・いつもパスキー設定を解除する
- ・dアカウントの不正利用を確認する
-
連絡先携帯電話番号を登録しようとするとすでに別のdアカウントに登録されているため、登録できません。登録できるように依頼できますか。
+開く -閉じる
-
<連絡先携帯電話番号を登録中のdアカウントがご自身のものである場合>
ご依頼いただけます。
お客さまのdアカウントから連絡先携帯電話番号を削除します。変更はできません。
削除後、お客さまにてご登録いただけます。
<上記以外の場合>
ご依頼いただけません。
ドコモショップにご相談ください。
-
ドコモのサービス契約をしているdアカウントがわからないのですが、調査を依頼できますか。
+開く -閉じる
-
ご依頼いただけます。
dアカウントが特定できた場合は、復旧後にお客さまにてdアカウントにログインし、My docomoなどサービスサイトでご契約をご確認いただけます。
※ドコモショップにご相談いただく場合がございます。
※サービス解約は支払いで設定していたクレジットカードを持参のうえドコモショップへご相談ください。
-
身に覚えのない請求がある場合、返金や決済の補償について相談できますか。
+開く -閉じる
-
本依頼では、お客さまのdアカウントを特定し、第三者からのアクセスの有無について調査します。
料金の返金、決済の補償などは承れません。身に覚えのない請求については、各お問い合わせ先にご相談ください。
-
dアカウントのIDがわからずログインできないのですが、調査を依頼できますか。
+開く -閉じる
-
ご依頼いただけます。
調査の結果、dアカウントが特定できた場合は、dアカウントをご利用できるように復旧いたします。複数のdアカウントが見つかった場合は、IDのみ回答いたします。
dアカウントを特定できない場合は、調査結果のみ回答いたします。
-
依頼後、入力に誤りがあることが分かりました。どうすればよいですか。
+開く -閉じる
-
再度、依頼してください。
「お困りごと・ご希望内容の詳細」欄に、「前の依頼に誤りがあるため、再依頼」とご記載ください。
入力誤りをした依頼番号が分かる場合は、併せてご記載ください。
-
復旧・調査状況を確認することはできますか。
+開く -閉じる
-
システム上で確認することはできません。
復旧・調査状況については、ドコモからのメールによる連絡があるまでお待ちください。
復旧・調査にお時間がかかる場合は、ドコモからメールにて途中経過をご連絡いたします。※ただいま多くのご依頼をいただいており、回答までに数か月のお時間を要しております。
-
復旧・調査したいdアカウントが複数あるのですが、依頼できますか。
+開く -閉じる
-
複数のdアカウントについて、同時にご依頼いただけません。
1つのdアカウントについて、1件ずつご依頼ください。
-
1つのdアカウントについて、複数の依頼内容を同時に依頼できますか。(連絡先メールアドレスの変更と連絡先携帯電話番号の削除を同時に依頼したい、など)
+開く -閉じる
- 「連絡先メールアドレスの変更」「連絡先携帯電話番号の削除」「いつもパスキー設定の解除」の3つについて、同時にご依頼いただけます。
-
ビジネスdアカウント、ビジネスdアカウントパーソナルについて依頼できますか。
+開く -閉じる
-
ご依頼いただけません。
管理者やドコモ法人営業担当者にご相談ください。
-
-
ご依頼方法
+開く -閉じる
-
-
該当する本人確認書類を持っていませんが、依頼できますか。
(例)健康保険証、パスポートなど+開く -閉じる
- ご依頼いただけません。
運転免許証、マイナンバーカード、運転経歴証明書、在留カードのみご依頼いただけます。
上記以外の本人確認書類をお持ちの場合は、ドコモショップにご相談ください。
-
本人以外のdアカウントでも依頼できますか。
+開く -閉じる
-
dアカウントを所有するご本人のみご依頼できます。代理人によるご依頼は受付することができません。
法定代理人がご依頼する場合は、ドコモショップでのご依頼をお願いいたします
-
未成年ですが、依頼できますか。
+開く -閉じる
-
法定代理人に同意を得たうえで、dアカウントを所有するご本人の方がWebにてご依頼ください。
ただし、ご利用可能な本人確認書類がご準備いただけない場合は、ドコモショップにてご依頼ください。
-
依頼後、ドコモからメールが届かないようなのですが、どうすればよいですか。
+開く -閉じる
-
復旧・調査の回答まで約10日間お時間をいただきます。また、ご依頼いただいた内容によっては、さらにお時間をいただく場合がございます。ドコモからのメールをお待ちください。
ドコモより以下のメールアドレスから送信いたします。
メールのフィルタ設定などをされている方は、受信できるように設定してください。・ワンタイムキー受信用
info@wdy.docomo.ne.jp
・回答受領用
recovery-daccount@nttdocomo.com
-
いつ依頼できますか。
+開く -閉じる
-
24時間365日いつでもご依頼ができます。
ただし、システムメンテナンス中は除きます。
-
操作中エラーがでましたが、どうしたらよいですか。
+開く -閉じる
- 画面に表示されたエラー内容をご確認の上、画面の案内に従って、操作をお願いいたします。
-
電話で依頼はできますか。
+開く -閉じる
- ご依頼いただけません。
-
-
復旧・調査の結果について
+開く -閉じる
-
-
復旧・調査の結果はどのように回答されますか。
+開く -閉じる
- 事前にご登録いただいた回答先メールアドレス、または作業を実施したdアカウントに登録されている連絡先メールアドレスに、メールにて結果をご連絡いたします。
-
復旧・調査の結果はいつわかりますか。
+開く -閉じる
-
復旧・調査の回答まで、通常約10日間お時間をいただきます。また、ご依頼いただいた内容によっては、さらにお時間をいただく場合がございます。ドコモからのメールをお待ちください。
なお、現在多くのご依頼をいただいており、1ヶ月以上のお時間をいただいております。あらかじめご了承いただいたうえでご依頼ください。
-
復旧・調査の状況について質問できますか。
+開く -閉じる
-
質問できません。
ドコモからのメールにご返信・ご質問いただいても回答することはできません。
-
復旧・調査の結果についてメールで質問できますか。
+開く -閉じる
-
質問できません。
メールに記載した内容以上のことはお伝えすることができません。
内容をご確認の上、再度ご依頼いただくか、ドコモショップでのdアカウントの再発行、ドコモショップにご相談、別のdアカウントでご利用いただく、など別の手段のご検討・ご対応をお願いいたします。
ドコモからのメールにご返信・ご質問いただいても回答することはできません。
-
本人確認や対応(復旧・調査)ができなかったと回答された場合、どうすればよいですか。
+開く -閉じる
-
メールの記載内容をご確認いただき、再度ご依頼いただくか、dアカウントの復旧・調査では対応できない依頼の場合は、各お問い合わせ先にご相談ください。
確認結果や作業結果の詳細については、セキュリティ上、回答した内容以上のことはお伝えすることができません。
-
-
その他
+開く -閉じる
-
-
依頼をキャンセルできますか。
+開く -閉じる
-
お客さまからご依頼のキャンセルはできません。
ただし、入力誤りによる再依頼、同一案件のご依頼については、お取消しする場合がございます。
-
本人情報が足りずdアカウントの復旧・調査ができませんでした。ドコモショップに相談すれば、復旧・調査できますか。
+開く -閉じる
- dアカウントに登録されている情報と本人確認書類などの情報に相違があり、dアカウントがお客さまのものと判断できない場合は、ドコモショップに相談しても復旧はできません。
-
サーバメンテナンス中の場合、依頼はできますか。
+開く -閉じる
-
ご依頼いただけません。
システムメンテナンス中、またはお申込みが混雑しているため一時的にご依頼いただけない可能性があります。恐れ入りますがしばらくしてから、お手続きを実施してください。
また、以下の時間帯については、システムメンテナンスのため、ご依頼いただけません。
毎週火曜日午後10:30 から 翌日水曜日午前7:00 まで
-
ご依頼の際、「別のタブを起動できませんでした」と表示された場合、どうしたらよいですか。
+開く -閉じる
-
「手続きを進める」を押してください。
何度もメッセージが表示される場合は、ブラウザのポップアップブロック設定を解除した上で、ご依頼ください。
また、アプリからご利用の場合は、次に進めない可能性があります。推奨ブラウザにて再度お試しください。
-
Macで一部の記号を入力した場合、エラーとなります。どうしたらよいですか。
+開く -閉じる
-
Macにおいて、一部の記号を入力した場合、エラーとなります。
別のスマートフォン、パソコンにてご依頼ください。
-
「接続エラー」が発生した場合、どうしたらよいですか。
+開く -閉じる
- システムとの通信異常が発生している可能性があります。恐れ入りますが、ご利用端末の通信状況をご確認の上、お手続きを実施してください。
-
「エラー」が発生した場合、どうしたらよいですか。
+開く -閉じる
- 一部処理にて異常が発生している可能性があります。恐れ入りますが、しばらくしてから手続きを実施してください。
-
-