IDおよびパスワードの取扱いに関するご注意とお願い

パスワードレス設定のイメージ

昨今、インターネット上において、第三者が利用者のIDやパスワードを不正に入手し、Webサービスにログインを試みる事例が発生しております。
ドコモは、第三者がお客さまのIDを不正に利用できないよう対策を実施しておりますが、お客さまにおいても、パスワードの取扱いに関して、以下の点にご留意ください。

リスト型攻撃やフィッシングによる不正利用を防ぐために

いつもパスキー設定

いつもパスキー設定とは、dアカウントパスワードでの認証を無効化することで、オンライン・遠隔からのリスト型攻撃などの不正アクセスを防ぐことができる仕組みです。
パスワードのオンライン照合を行わない代わりに、スマートフォンの生体認証を使って、あんしんかつ便利にdアカウントのサービスを利用できます。

※お客様の指紋などの生体情報がドコモのサーバに保存されることはありません。

※いつもパスキー設定はdアカウント設定アプリの機能です。アプリのインストールが必要です。

2段階認証の設定

+開く -閉じる

2段階認証とは、ID/パスワード入力のほかに、アプリでのログイン可否の選択や、セキュリティコードの入力を追加した認証方法です。
設定を強にすることで、信頼できない端末からアクセスがあった場合は、常に2段階認証が表示されます。
これにより、お客さま以外が不正に情報にアクセスすることを防止できます。
また、お客さまご本人の端末では、2回目以降の2段階認証を省略できるため、普段の操作は面倒にはなりません。
アプリによる2段階認証またはセキュリティコードの送信先にSMSの設定をお願いしています。

適正なIDおよびパスワードの設定、管理

+開く -閉じる

  • 電話番号や誕生日など第三者に推測されやすいID、パスワードはお控えください。
  • IDとパスワードに相関性があるもの(似ているもの)は第三者に類推されやすい場合もありますのでご注意ください。
  • 半角英数字を混在させたなるべく多くの文字数でIDおよびパスワードの設定をお願いします。
  • 他社サービスとは違うIDおよびパスワードの設定をお願いします。(同一のIDおよびパスワードを複数のWebサービスで使いまわすと、第三者に漏えいしてしまった場合、被害が拡大する恐れがあります。)
  • IDおよびパスワードを適切に管理し、第三者に見られないようにしてください。

IDやパスワード、クレジットカード等の情報をだまし取られないために

フィッシング詐欺にご注意ください

+開く -閉じる

有名企業やサービスからのメール・SMSを装い、偽のウェブページへアクセスさせ、「IDやパスワード」「クレジットカード番号」などの情報を盗み取るフィッシング詐欺にご注意ください。

    被害に遭わないためには、お客さまご自身での対策も重要です。

  • 不審なSMS/メールのURLをクリックしない
  • よく使うサービスは事前にブックマークや公式提供アプリを用意する
  • 提供元不明のアプリ/構成プロファイルをインストールしない
  • 個人情報を安易に入力しない