いつもパスキー設定とは(旧パスワードレス設定)
- 利用条件
-
「生体認証または画面ロックで認証」に対応している端末から設定することができます。
※上記以外の端末からはいつもパスキー設定ができません。詳細は対応端末一覧をご確認ください。
- 設定・利用イメージ
-
- スマートフォンでのパスキー認証
- dアカウント設定アプリに設定したアカウントでログインする場合
-
-
生体認証または画面ロックで認証を選択
1.生体認証または画面ロックで認証を選択
「生体認証または画面ロックで認証」をタップします。
-
生体認証または画面ロックで認証の実施
2.生体認証または画面ロックで認証の実施
端末に設定した生体情報で生体認証を実施してください。
※端末に生体情報が未登録の場合、お使いの端末によっては、端末への生体情報登録からはじまる場合があります。
-
画面ロックで認証の実施
または、「画面ロックを使用」を選択することで、端末に設定した画面ロックの解除操作でも認証することができます。
※端末の設定に応じて、PIN/パターン/パスワードによるロック解除が求められます。
※端末に画面ロックが未登録の場合、お使いの端末によっては、端末への画面ロック設定からはじまる場合や、エラーが発生する場合があります。
-
ログイン完了
3.ログイン完了
認証に成功すると、ログイン後のページが表示されます。
-
- ※「生体認証または画面ロックで認証」ボタンが表示されない場合は、以下の手順をご参照ください。
- dアカウント設定アプリに設定したアカウント以外でログインする場合
-
-
ログインしたいIDを入力
1.ログインしたいIDを入力
ログイン画面でIDを入力して、「次へ」をタップします。
-
「設定済みの端末で認証」をタップ
2.「設定済みの端末で認証」をタップ
「設定済みの端末で認証」をタップすると、設定済みの端末に通知が送信されます。
※ 1.でいつもパスキー設定を行っていないIDを入力した場合は、パスワード確認の画面が表示されます。
-
認証待ち画面
3.設定済みの端末で認証(スマホ認証画面)
左の画面に切り替わったら、通知が届いた端末で操作を行います。通知の案内に従って生体認証または画面ロックで認証を行ってください。
※ 1.で同じ端末に設定しているIDを入力した場合は、自身の端末に通知が届きます。通知の案内に従って認証してください。(iOS端末の場合は、認証完了後にタスク切り替え操作でサービスアプリ/ブラウザに戻って操作してください。)
※はじめて認証するデバイスまたはブラウザの場合は、画面に表示される数字をあらかじめご確認ください。
-
ログイン完了
4.ログイン完了
認証に成功すると、ログイン後のページが表示されます。
-
- パソコンやテレビターミナルなどでのパスキー認証
- ログインしたいIDを設定済みのスマートフォンで認証します。
-
-
ID入力
1.ログインしたいIDを入力する
ログイン画面でIDを入力して、「次へ」をタップしてください。
-
「設定済みの端末で認証」をタップ
2.「設定済みの端末で認証」をタップ
「設定済みの端末で認証」をタップすると、設定済みの端末に通知が送信されます。
※ 1.でいつもパスキー設定を行っていないIDを入力した場合は、パスワード確認の画面が表示されます。
-
認証待ち画面
3.設定済みの端末で認証(スマホ認証画面)
左の画面に切り替わったら、通知が届いた端末で操作を行います。通知の案内に従って生体認証または画面ロックで認証を行ってください。
※はじめて認証するデバイスまたはブラウザの場合は、画面に表示される数字をあらかじめご確認ください。
-
スマートフォンでの認証
4.スマートフォンで認証する
スマートフォンに表示された通知の案内に従って認証してください。
※通知が届かない場合は、dアカウント設定アプリ>「その他の機能」>「認証要求の確認」から、認証のための通知を取得することができます。
※通知が消えてしまった場合は、Android端末では「通知バー」、iOS端末では「通知センター」より選択が可能です。
※iOS10以降のiOS端末ではアプリアイコンのタップでもアプリの起動が可能です。
※はじめて認証するデバイスまたはブラウザの場合は、手順2で確認した数字を選択して進んでください。
-
-
ログイン完了
5.ログイン完了
スマートフォンでの認証に成功しますと、ログイン後のページがパソコンなどに表示されます。
-
- いつもパスキー設定中の機種変更について
-
ご利用端末を機種変更された場合でも、dアカウント設定アプリから以下の方法でかんたんにdアカウントを引継ぐことができます。
<ドコモの回線をご契約されているお客さま>
新しい端末にご契約回線のSIMカードを挿入し、ネットワーク暗証番号でdアカウントを引継ぎします。
※モバイルネットワーク接続に切り替えの上、設定を行ってください。
<ドコモの回線をご契約されていないお客さま>
dアカウントの連絡先メールアドレス・連絡先携帯電話番号を使ってdアカウントを引継ぎます。
上記のいずれも利用できない場合は、dアカウントを再発行頂く必要があります。
再発行を実施すると、いつもパスキー設定が解除され、IDおよびパスワードが変更となります。-
・もともとドコモの回線をご契約いただいていた方
過去のドコモとの契約情報を参照し、dアカウントの再発行を行います。
もともとドコモと契約されていた契約者さまの本人確認書類(運転免許証など)をお持ちの上、契約者さまご本人がドコモショップへご来店ください。
また、別途ケータイ端末をご利用されていた方が別に存在する場合、必ずその利用されていた方の同意を取得の上、ご来店ください。
ドコモの契約者さまご本人であることが確認できない場合や、利用者の同意が取得できていない場合、dアカウントの再発行を受付できませんので、あらかじめご了承ください。
-
・ドコモ光/dカード/ドコモでんきのご契約がある方
ドコモとの契約情報を参照し、dアカウントの再発行を行います。
ドコモと契約されている契約者さまの本人確認書類(運転免許証など)をお持ちの上、 契約者さまご本人がドコモショップへご来店ください。ドコモの契約者さまご本人であることが確認できない場合、受付できませんので、あらかじめご了承ください。
-
・ドコモの回線をご契約されていない方
利用登録済みのdポイントカード番号とご登録された氏名・生年月日が確認できる本人確認書類をお持ちの上、ドコモショップへご来店ください。ご本人さまであることが確認できない場合、受付できませんので、あらかじめご了承ください。
以下のリンクよりお近くのドコモショップを検索いただけます。
-
・もともとドコモの回線をご契約いただいていた方
-
<ご利用時のご注意事項>
- ・いつもパスキー設定中は、対応端末がお手もとにない場合ログインができなくなります。(紛失や盗難などで携帯電話がお手もとにない場合も含みます。)必ずお手もとにご準備ください。
- ・いつもパスキー設定の解除後には、新しいパスワードの設定が必要です。
- ・はじめてご利用いただくブラウザでは、本人確認の精度向上のために、画面に表示された正しい数字を選択いただいた上、認証を行います。以降、そのブラウザは信頼済みとして登録されます。信頼済みブラウザを解除したい場合は「アカウント管理」画面の「いつもパスキー設定」メニューから解除いただけます。
<関連サービスでのご注意事項>
- ・本設定によりdアカウントのパスワード漏えいを防ぐことができますが、利便性向上のためのログイン補助機能なども利用が制限されます。(My docomoアプリをご利用の場合は、データ自動更新・ウィジェット更新・複数アカウントのパスワード保存などの機能が利用できなくなりますため、ご注意ください。 )
<端末に関するご注意事項>
- ・紛失などに備えて、端末の画面ロック設定は他人には推測されにくい設定にしておくことをお勧めします。
- ・iOS端末では、通知の利用が許可されていない場合は設定が出来ません。dアカウント設定アプリTOP画面の右上のボタンより、「共通設定」→「通知設定」→「通知」を押下し、通知を許可してください。(通知が許可されている場合は、「通知設定」の項目が表示されていません)
- ・以下の端末では、ご契約回線のドコモUIMカードがない場合、いつもパスキー設定済みの状態でdアカウント設定アプリの機能をご利用いただけません。対応端末からご利用いただくか、パスワードを有効にしてお使いください。
- ・ドコモのAndroid端末で型番が“F”,“G”(2015年夏モデル以前)の端末
- ・ドコモフィーチャーフォン、ドコモケータイ端末