- dアカウントについて
- dアカウントについて
-
dアカウントの機能について
- 便利な認証方法
- パスキー認証
- 生体認証または画面ロックで認証
- かんたんログイン
- スマホ認証
- セキュリティのための機能
- いつもパスキー設定
- 2段階認証
- ログイン通知メール
- 緊急アカウントロック
- 本人確認
dアカウントを復旧する(アプリ)
-
当サイトで、お困りごとを解決できない場合、dアカウント設定アプリからdアカウントにログインすることができるよう即時復旧いただけます。
事前に、かんたん本人確認を実施したことがない場合、アプリによるdアカウント復旧はできません。写真撮影によるdアカウント復旧・調査をご依頼ください。
-
<復旧できるもの>
○dアカウント
- かんたん本人確認を実施済のdアカウント
○内容(すべての内容について設定が必要です)
- IDの設定
- パスワードの変更
- 連絡先メールアドレスの変更
- 連絡先携帯電話番号の登録/変更
- いつもパスキー設定の解除
<復旧できないもの>
×dアカウント
- かんたん本人確認を実施していないdアカウント
×内容
- サービスの解約 ※サービス解約は支払いで設定していたクレジットカードを持参のうえドコモショップへご相談ください。
- dアカウントの廃止 ※お客さまご自身でお手続きいただく必要があります。
- サービス利用料の返金 ※料金の返金、決済の補償は行っておりません。
- SIMの再発行 ※各お問い合わせ先にご相談ください。
- 紛失したドコモのSIM宛のセキュリティコードをメール宛にしたい ※各お問い合わせ先にご相談ください。
- dアカウントの不正調査 ※「dアカウントを復旧・調査する(写真撮影)」にて調査をご依頼ください。
- ご用意いただくもの
-
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードに設定されている署名用電子証明書のパスワード
- メールアドレス*1
- 携帯電話番号*2
- NFC読み取り対応のスマートフォン
- dアカウント設定アプリ
*1 他のdアカウントに登録されていない、お客さま自身で受信可能なメールアドレスが必要です。
*2 他のdアカウントに登録されていない、お客さま自身でSMS受信可能な携帯電話番号が必要です。
- 注意事項
-
- お手続き中にアプリを終了するなど中断した場合、お手続きが正常に完了しません。再度、最初からお手続きしてください。
- 未成年のお客さまは、法定代理人の同意を事前に得た上でお手続きしてください。
- システムメンテナンス中、またはお申込みが混雑しているため一時的にご利用できない場合があります。恐れ入りますがしばらくしてから、お手続きしてください。
- お手続き時のモバイル回線通信利用料などの通信料はお客さまのご負担となります。
- お手続きの流れ
-
-
復旧方法を確認する
+開く -閉じる
-
- ※お手続きの前に必ずご確認ください
- ・かんたん本人確認を実施済のdアカウントですか?
- -かんたん本人確認を実施したことがないdアカウントに対するお手続きが増えています。
- -かんたん本人確認を実施したことがない場合、アプリによるdアカウント復旧はできません(一連の操作ののち復旧失敗となります)。
- -かんたん本人確認の申請方法はこちらをご確認ください。
- ・お手続きにあたり必要なものはそろっていますか?
- -ご用意いただくものはこちらをご確認ください。
- ・dアカウント復旧に関するお手続きですか?
- -不正に利用された可能性がある場合はこちらからご依頼ください。
-
上記3点すべてに当てはまる場合:
+開く -閉じる
-
-
dアカウント設定アプリを起動
-
署名用電子証明書のパスワードを入力
2.署名用電子証明書のパスワードを入力
マイナンバーカードに設定されている署名用電子証明書のパスワードを入力し、「次へ」を押してください。
-
マイナンバーカードの読み取り
3.マイナンバーカードの読み取り
マイナンバーカードをスマートフォンにかざしてください。
※ご利用の端末により、読み取り位置が異なります。
端末の読み取り位置はコチラ※マイナンバーカードが読み取れない場合は、よくあるご質問「操作について」をご確認ください。
-
本人確認の完了
4.本人確認の完了
マイナンバーカードの読み取り後、本画面に切り替わります。「OK」を押してください。
-
復旧するdアカウントのIDを選択
5.復旧するdアカウントのIDを選択
マイナンバーカードが登録されたIDをご確認のうえ、復旧するIDを選択し、「設定する」を押してください。
-
マメールアドレスを入力
6.メールアドレスを入力
dアカウントの連絡先メールアドレスとして設定するメールアドレスを入力し、「送信する」を押してください。
空メールを送信して設定することも可能です。
-
ワンタイムキーを入力
7.ワンタイムキーを入力
入力したメールアドレス宛に送付されたワンタイムキーを入力し、「OK」を押してください。
-
IDを変更
8.IDを変更
以下のID設定方法を選択し、「設定する」を押してください。
- ・好きなIDを設定する
- ・メールアドレスをIDにする
- ・IDを変更しない
※既に別のdアカウントで登録されているIDは設定できません。
※IDを変更しない場合、元のID文字列がメールアドレス形式かつ今回登録するメールアドレスと異なる場合、エラーとなります。
ID文字列がメールアドレス形式の場合は、ご注意ください。 -
パスワードの変更
9.パスワードの変更
新しいパスワードを入力し、「設定する」を押してください。
-
連絡先携帯電話番号を設定
10.連絡先携帯電話番号を設定
dアカウントの連絡先携帯電話番号として設定する携帯電話番号を入力し、「OK」を押してください。
※他のdアカウントに登録されていないSMS受信可能な携帯電話番号の登録が必ず必要となります。
※ドコモの携帯電話に紐づいているdアカウントの場合、連絡先携帯電話番号の登録は省略されます。
-
ワンタイムキーを入力
11.ワンタイムキーを入力
入力した携帯電話番号のSMS宛に送付されたワンタイムキーを入力し、「OK」を押してください。
-
完了
12.完了
dアカウントのID、連絡先携帯電話番号、連絡先メールアドレスを確認し、「OK」を押してください。
dアカウント設定アプリのトップページに戻ります。
-
-
- よくあるご質問
-
-
操作について
+開く -閉じる
-
-
「dアカウントを復旧する(アプリ)」と「dアカウントを復旧・調査する(写真撮影)」はどこが違いますか?
+開く -閉じる
-
以下の違いがあります。
dアカウントを復旧する(アプリ):
当サイトで、お困りごとを解決できない場合、マイナンバーカードをスマートフォンで読み込むことで、dアカウント設定アプリからdアカウントにログインすることができるよう即時復旧いただけます。
かんたん本人確認を実施済のアカウントについてお手続きいただけます。dアカウントを復旧・調査する(写真撮影):
当サイトで、お困りごとを解決できない場合、WEBでdアカウントにログインするための復旧・調査についてドコモにご依頼いただけます。
かんたん本人確認を未実施のdアカウントについてお手続きいただけます。復旧・調査の結果の通知までに約10日間かかります。
運転免許証、マイナンバーカード、運転経歴証明書、在留カードのいずれかが必要です。
-
かんたん本人確認を実施しているか、わかりません。
+開く -閉じる
-
dポイントクラブ・dアカウントもしくは、d払いにて提供しているかんたん本人確認の申請完了後に、SMSもしくは、連絡先メールアドレス宛に送付されている審査結果をご確認ください。
SMS/メールは、以下の宛先よりお送りしております。
- ・SMSの場合:NTT DOCOMO
- ・メールの場合:info@mydocomo.com
-
マイナンバーカードを発行していませんが、アプリでdアカウントを復旧することできますか。
+開く -閉じる
-
マイナンバーカードをご準備いただけない場合、アプリではdアカウントを復旧できません。
以下の本人確認書類をお持ちの方は、写真撮影にてdアカウントを復旧・調査することができます。
・運転免許証、マイナンバーカード、運転経歴証明書、在留カード
上記以外の本人確認書類をお持ちの場合は、ドコモショップにご相談ください。
-
マイナンバーカードの読み取り位置がわかりません。
+開く -閉じる
-
読み取り位置は、端末機種によって異なります。
端末の背面にあるモバイル非接触IC通信マークまたはNFCマークにマイナンバーカードを近づけて実施してください。端末の読み取り位置はコチラ
-
マイナンバーカードが読み取れません。
+開く -閉じる
-
以下をご確認ください。
記載内容を確認しても読み取りが行えない場合には、「写真撮影で本人確認」にて本人確認を実施してください。・スマートフォンがNFC読み取り機能非対応、またはOSバージョンが古い
公的個人認証サービスのご利用には、NFCの読み取りに対応した iOS 13.1以上のiPhoneとiPadおよび、Android 6.0以上のスマートフォンとタブレットが必要です。
マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧はコチラ・Androidスマートフォンの場合、以下の設定になっている
「Reader/Writer、P2P」の設定がOFFになっている*1
「おサイフケータイロック」がONになっている*2
「おサイフケータイ」の設定がOFFになっている*3*1 ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→「設定」→「接続済みの端末」→「NFC/おサイフケータイ 設定」→「Reader/Writer、P2P」から変更できます。
*2 ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→「設定」→「接続済みの端末」→「NFC/おサイフケータイ 設定」→「NFC/おサイフケータイロック」から変更できます。
*3 ホーム画面→「アプリ一覧画面」を表示→「設定」→「接続の設定」→「NFC/おサイフケータイ」から変更できます。
・マイナンバーカードの読み取り方法に問題がある
- 1)読み取り中に本人確認書類を離してしまうと読み取りに失敗することがあります。
- 2)ICカードの読み取り位置にカードが接触していないと、読み取りができません。
- 3)本人確認書類が裏側になっていると、読み取りに失敗することがあります。
- 4)ケースやカバーをしたままですと、読み取りづらい場合があります。
端末の読み取り位置はコチラ
-
マイナンバーカード読み取り時に、「署名用電子証明書が無効になっています」と表示されます。
+開く -閉じる
-
マイナンバーカードの署名用電子証明書が失効または、有効期限が過ぎている可能性があります。
住民票のある市区町村窓口にて、ご確認ください。
-
署名用電子証明書のパスワードとはなんですか。
+開く -閉じる
-
マイナンバーカードを作成時に、住民票のある市区町村へ届けている6~16桁のアルファベット大文字・数字で構成された文字列です。パスワード登録時には市区町村より登録しましたパスワードが書かれた紙をお渡ししておりますので、そちらの紙をご参照ください。
パスワードを失念された場合のパスワードの照会及び再設定につきましては、住民票のある市区町村へお問い合わせください。
-
署名用電子証明書のパスワードを入力すると、「署名用電子証明書がロックされています」または「署名用電子証明書がロックされました」とダイアログが表示されます。
+開く -閉じる
- 署名用電子証明書のパスワードの入力を連続して5回間違えると、署名用電子証明書はロックされます。署名用電子証明書がロックされた場合は、住民票のある市区町村窓口にてパスワードのロック解除を行うとともに、パスワード初期化申請をし、パスワードの再設定を行ってください。
-
「マイナンバーカードが登録されたIDが見つからないか、取扱い上限を超えるdアカウントが見つかりました。ドコモショップで復旧可能なケースがございます。ドコモショップにて手続きを行ってください。」と表示されました。
+開く -閉じる
-
dアカウントを復旧する(アプリ)ではお手続きいただけません。
dアカウントを復旧・調査する(写真撮影)にて、復旧・調査をご依頼いただくか、ドコモショップにご相談ください。
-
dアカウントを復旧する(アプリ)がパソコンで操作できないのはなぜですか。
+開く -閉じる
- dアカウントを復旧する(アプリ)では本人確認書類のICチップをアプリにて読み取る必要があるため、パソコンを使った申請には対応しておりません。
-
未成年ですが、dアカウントを復旧する(アプリ)ことはできますか。
+開く -閉じる
- 法定代理人に同意を得たうえで、dアカウントを所有するご本人がお手続きを行ってください。
-
いつ手続きができますか。
+開く -閉じる
-
24時間365日いつでもお手続きができます。
ただし、システムメンテナンス中は除きます。
-
操作中エラーがでましたが、どうしたらよいですか。
+開く -閉じる
- 画面に表示されたエラー内容をご確認の上、画面の案内に従って、操作をお願いいたします。
-
dアカウント設定アプリを開くと、案内されている画面と異なる画面が表示され、手続きができません。
+開く -閉じる
-
dアカウントを設定済(dアカウントにログインしている状態)のdアカウント設定アプリは、以下の画面が表示されます。
dアカウントの復旧を行いたい場合は、設定中のdアカウントを解除してください。
-
-
お手続き内容
+開く -閉じる
-
-
アプリによるdアカウントの復旧に必要なものは何ですか。
+開く -閉じる
- アプリによるdアカウントの復旧には、以下をご用意いただく必要があります。
- ・マイナンバーカード
- ・マイナンバーカードに設定されている署名用電子証明書のパスワード
- ・メールアドレス*1
- ・携帯電話番号*2
- ・NFC読み取り対応のスマートフォン
- ・dアカウント設定アプリ
*1 ほかのdアカウントの連絡先メールアドレスに登録されていないもの
*2 ほかのdアカウントの連絡先携帯電話番号に登録されていないもの
-
どういった困りごとについて復旧することができますか。
+開く -閉じる
-
dアカウントポータルサイトやお客さま自身の操作で解決できない場合、以下の内容について復旧いただけます。
- ・IDの設定
- ・パスワードの変更
- ・連絡先メールアドレスの変更
- ・連絡先携帯電話番号の登録/変更
- ・いつもパスキー設定の解除
※すべての内容について設定が必要です
-
ドコモのサービス契約をしているdアカウントがわからないのですが、復旧することはできますか。
+開く -閉じる
-
復旧いただけます。
dアカウント復旧後にお客さまにてdアカウントにログインし、My docomoなどサービスサイトでご契約をご確認いただけます。※ドコモショップにご相談いただく場合がございます。
※サービス解約は支払いで設定していたクレジットカードを持参のうえドコモショップにご相談ください。
-
事前にかんたん本人確認を実施済のdアカウントが複数あるのですが、それぞれのdアカウントを復旧できますか
+開く -閉じる
-
復旧いただけます。
1つのdアカウントについて、1件ずつお手続きください。※マイナンバーカードが登録されたIDが見つからないか、取扱い上限を超えるdアカウントが見つかった場合、dアカウントを復旧する(アプリ)ではお手続きいただけません。
dアカウントを復旧・調査する(写真撮影)にて、復旧・調査をご依頼いただくか、ドコモショップにご相談ください。
-
ビジネスdアカウント、ビジネスdアカウントパーソナルについて復旧できますか。
+開く -閉じる
-
お手続きいただけません。
管理者やドコモ法人営業担当者にご相談ください。
-
-
エラーについて
+開く -閉じる
-
-
サーバメンテナンス中の場合、手続きはできますか。
+開く -閉じる
-
お手続きいただけません。
システムメンテナンス中、またはお申込みが混雑しているため一時的にご依頼いただけない可能性があります。恐れ入りますがしばらくしてから、お手続きを実施してください。
-
「接続エラー」が発生した場合、どうしたらよいですか。
+開く -閉じる
- システムとの通信異常が発生している可能性があります。恐れ入りますが、ご利用端末の通信状況をご確認の上、お手続きを実施してください。
-
「エラー」が発生した場合、どうしたらよいですか。
+開く -閉じる
- 一部処理にて異常が発生している可能性があります。恐れ入りますが、しばらくしてからお手続きを実施してください。
-
-