- ご利用ガイド
- Webでの操作・設定方法
- dアカウント設定(アプリ)での操作・設定方法
- dアカウント新規作成方法
2段階認証の設定方法
2段階認証の設定手順
-
-
dアカウントメニュー
-
2段階認証設定
2.2段階認証の設定
2段階認証設定の「設定する」をクリックしてください。
-
利用設定
3.2段階認証の利用設定
2段階認証の設定と2段階認証確認方法を選択してください。
2段階認証の設定は強弱で選択できます。(初期値では「強」が選択されています)
2段階認証確認方法は、セキュリティコードを使う方法と、アプリを使う方法から選択できます。
2段階認証の設定、確認方法ともに、設定後に変更することも可能です。2段階認証の設定について
2段階認証の設定は、強弱を選択することができます。
- 強(推奨)
- 信頼できない端末からアクセスがあった場合は、必ず2段階認証が表示されます。
- 弱(標準)
- お客さまの利用状況に応じて、2段階認証が表示される場合があります。
-
-
セキュリティコードを使う場合
+開く -閉じる
-
-
送信先設定
4.セキュリティコードの送信先設定
セキュリティコードの送信先を選択し、「上記内容に変更する」をクリックしてください。
※ご契約状態や登録されている情報によっては、選択肢が出ない場合もあります。
※セキュリティコードの送信先を連絡先メールアドレスに設定していても、SMSに送信される場合があります。
-
セキュリティコードの入力
5.セキュリティコードの入力
セキュリティコードの認証を求められます。前画面で選択した宛先にセキュリティコードが送信されますので、受け取ったセキュリティコードを入力し、「完了する」をクリックします。
※ドコモ回線認証でご利用の場合、本画面は表示されません。
-
利用設定完了
6.利用設定完了
以上で2段階認証の利用設定は完了です。
設定内容が表示されますのでご確認ください。
-
-
アプリを使う場合
+開く -閉じる
-
-
確認端末の選択
4.確認端末の選択
アプリで2段階認証をおこなう端末を選択し、「上記内容に変更する」をクリックしてください。
※確認端末は、dアカウント設定アプリにdアカウントを設定している場合のみ表示されます。
※お使いの端末が対応していない場合は、確認端末として表示されません。
-
セキュリティコードの入力
5.セキュリティコードの入力
セキュリティコードの認証を求められます。前画面で選択した宛先にセキュリティコードが送信されますので、受け取ったセキュリティコードを入力し、「完了する」をクリックします。
※ドコモ回線認証でご利用の場合、本画面は表示されません。
-
利用設定完了
6.利用設定完了
以上で2段階認証の利用設定は完了です。
設定内容が表示されますのでご確認ください。
-
- 信頼端末の確認・登録の解除手順
-
-
dアカウントメニュー
-
2段階認証設定
2.信頼端末一覧
信頼端末一覧の「確認する」をクリックしてください。
-
信頼端末一覧
3.信頼端末の確認・登録の解除
お客さまが2段階認証を省略することを登録した信頼端末(ブラウザなど)の確認・登録の解除ができます。
登録を解除することで、対象の端末(ブラウザなど)で再度2段階認証を求めるように変更できます。
登録を解除したい端末(ブラウザなど)を選択し、「登録を解除する」をクリックしてください。 -
登録解除確認
4.登録の解除を確認
信頼端末としての登録を解除する端末(ブラウザなど)の選択が正しいか確認し、「解除する」をクリックしてください。
-
登録解除完了
5.登録解除の完了
以上で信頼端末としての登録の解除は完了です。
-
ご協力ありがとうございました。